自動車エンジンの仕組み

ノッキング

ノッキングは「ノックする」「コツコツたたく」の意味のノックのことです。
自動車では、コツコツという甲高い音や振動が発生した状態を指します

では、何で音が鳴るのか?

その原因として、以下のものが挙げられます。

ガソリンエンジンの場合

ガソリンエンジンではスパークプラグの電気火花により混合気に火が着き、
その部分から周辺へ火炎が伝わっていきます。

ガソリンエンジンについてはこちら

スパークプラグについてはこちら

このとき、火炎が伝わるよりも前に混合気の一部が自然に着火してしまうと
衝撃音が発生します。これがノッキングです。

これによりエンジンの効率が低下し、場合によってはエンジンが壊れてしま
います。

一方、ディーゼルエンジンの場合

ディーゼルエンジンでは、圧縮した空気に燃料を噴射します。

ディーゼルエンジンについてはこちら

このとき、種々の原因により噴射した燃料の着火が遅れた場合、後から噴射
された燃料と一緒になって一気に燃焼します。

そうすると急激に圧力が上昇するため音が発生し、ガソリンエンジンのノッ
キングと似た症状がでます。

今回はノッキングの概要を書きましたが、なかなか深い内容です。
なので、次回も引き続きノッキングについて書きたいと思います。

関連する自動車用語
ノッキング(ガソリンエンジン)
ノッキング(ディーゼルエンジン)

スパークプラグ前のページ

ノッキング(ガソリンエンジン)次のページ

関連記事

  1. 自動車エンジンの仕組み

    直噴エンジンその2

    直噴エンジンは、空気だけをシリンダ内に吸入し燃料は直接シリンダ内に噴射…

  2. 自動車エンジンの仕組み

    尿素SCRシステム

    尿素SCRシステムはエンジンの排出ガス成分のうち窒素酸化物(NOx)を…

  3. 自動車エンジンの仕組み

    スワール

    「スワール」とは、シリンダ内に発生させる渦のことをいいます。こ…

  4. 自動車エンジンの仕組み

    DPFその1

    ディーゼルエンジンの排出ガスに関係する用語です。DPFとは、D…

  5. 自動車エンジンの仕組み

    エアクリーナー

    エアクリーナーは、空気中のダスト(砂や小さなゴミなど)がエンジンに…

  6. 自動車エンジンの仕組み

    直噴エンジンその1

    直噴エンジンは、空気だけをシリンダ内に吸入し燃料は直接シリンダ内に噴射…

  1. 自動車エンジンの仕組み

    ノッキング(ディーゼルエンジン)
  2. 自動車エンジンの仕組み

    用語集:噴射・燃焼系
  3. 自動車エンジンの仕組み

    ノッキング
  4. 自動車エンジンの仕組み

    用語集:エンジン
  5. 自動車エンジンの仕組み

    DPFその2
PAGE TOP