自動車エンジンの仕組み

ノッキング(ガソリンエンジン)

ガソリンエンジンのノッキングにスポットを当てます。

まずは、ガソリンエンジンの正常な燃え方。

ガソリンエンジンではスパークプラグの電気火花により混合気に火が着きます。その部分から周辺へ火炎が伝わっていき、最終的には末端にある混合気まで一様な速度で燃えていきます。

一方、ノッキングのときの燃え方。

火炎が伝わっていく過程でその火炎の前方にある未燃混合気は、それまでに燃えた混合気の膨張により圧縮されて高温になります。

このとき、
未燃混合気が自己着火温度に達してしまうと火炎が伝わる前に燃えてしまいます。この燃え方は瞬間的に未燃混合気全体が燃えるため強い圧力波が発生しそれが衝撃音となり、甲高い音が発生します。

これがノッキングです。

では、ノッキングが起こるとどうなるのか?

衝撃によりピストン、シリンダーヘッドなどのエンジン部品に損傷を与えます。

ノッキングを防ぐ方法は?

先ほど述べましたが、ノッキングは火炎が伝わるよりも前に末端の未燃混合気が燃えてしまう現象です。

なのでノッキングを防ぐには、未燃混合気が自己着火する前に未燃混合気に火炎が到達すればいいことになります。

ということで、、、例えば、こんな対策があります。

・自己着火しにくい燃料を用いる
オクタン価が高いガソリンを使う。

・火炎が末端の混合気まで伝わる時間を短くする
シリンダ内に空気の乱れを作ったり、シリンダをコンパクトにする。

・混合気の自己着火の要因である温度や圧力を下げる
点火時期を遅くしたり、圧縮比を下げる。

次回はディーゼルエンジンのノッキングです。

関連する自動車用語
ガソリンエンジン
ガソリン(オクタン価)
スパークプラグ
ノッキング
ノッキング(ディーゼルエンジン)

ノッキング前のページ

ノッキング(ディーゼルエンジン)次のページ

関連記事

  1. 自動車エンジンの仕組み

    エンジンの種類

    エンジンの種類は大きなわくで言うと燃やす燃料によってガソリンを燃やすガ…

  2. 自動車エンジンの仕組み

    EGRシステム

    EGRはExhaust Gas Recirculationの略。日…

  3. 自動車エンジンの仕組み

    尿素SCRシステム

    尿素SCRシステムはエンジンの排出ガス成分のうち窒素酸化物(NOx)を…

  4. 自動車エンジンの仕組み

    ディーゼルエンジン

    ディーゼルエンジンと言えば、、、2006年にメルセデスベンツが…

  5. 自動車エンジンの仕組み

    ターボチャージャーその1

    前回解説した過給機の種類のうちのひとつです。前回の復習ですが過…

  6. 自動車エンジンの仕組み

    ガソリン噴射装置

    ガソリンエンジンの燃料噴射装置が、今まで書いてきたディーゼルエンジンの…

  1. 自動車エンジンの仕組み

    用語集:吸気系
  2. 自動車エンジンの仕組み

    用語集:エンジン
  3. 自動車エンジンの仕組み

    ノッキング
  4. 自動車エンジンの仕組み

    エンジンの種類
  5. 自動車エンジンの仕組み

    尿素SCRシステム
PAGE TOP