自動車エンジンの仕組み

用語集:排気系

窒素酸化物(NOx)
燃焼時の温度が高くなったとき窒素と酸素が反応してできる。粘膜を刺激。

炭化水素(HC)
燃料の不完全燃焼で発生。粘膜を刺激。

一酸化炭素(CO)
空気が少ない状態で燃料が燃えたときに発生。一酸化炭素中毒を起こすためかなり危険。

粒子状物質(PM)
主な成分は黒煙(すす)。すすは、空気が少ない状態で燃料が燃えたときに発生。呼吸器系疾患の原因になると言われている。

DPF
Diesel Particulate Filter(ディーゼル パティキュレート フィルタ)の略。ディーゼルエンジンの有毒な排出ガスのうち粒子状物質(PM)を取り除く装置。

尿素SCRシステム
尿素SCRシステムはエンジンの排出ガス成分のうち窒素酸化物(NOx)を低減させるため、NOxを無害な窒素に変える排気ガス浄化装置のこと。

用語集:噴射・燃焼系前のページ

関連記事

  1. 自動車エンジンの仕組み

    エンジンの排出ガス

    排出ガスは、燃料が燃えた後にエンジンから排出される物質です。エ…

  2. 自動車エンジンの仕組み

    スロットル

    「スロットル」とは、エンジンへ送る空気の量を調整する弁です。ガ…

  3. 自動車エンジンの仕組み

    ノッキング(ディーゼルエンジン)

    ディーゼルエンジンのノッキングにスポットを当てます。まずは、デ…

  4. 自動車エンジンの仕組み

    可変バルブタイミング

    「バルブタイミング」の続きです。「バルブタイミング」では、…

  5. 自動車エンジンの仕組み

    DPFその2

    DPFその1の続きでフィルタにたまったPMを取り除く方法について簡単に…

  6. 自動車エンジンの仕組み

    エンジンの種類

    エンジンの種類は大きなわくで言うと燃やす燃料によってガソリンを燃やすガ…

  1. 自動車エンジンの仕組み

    代替燃料
  2. 自動車エンジンの仕組み

    直噴エンジンその2
  3. 自動車エンジンの仕組み

    スワール
  4. 自動車エンジンの仕組み

    排出ガス(ディーゼルエンジン)
  5. 自動車エンジンの仕組み

    スロットル
PAGE TOP