自動車エンジンの仕組み

エンジンの排出ガス

排出ガスは、燃料が燃えた後にエンジンから排出される物質です。

エンジンの排出ガスの大部分は、

窒素・二酸化炭素・水蒸気です。
これらの物質は無毒なので排出ガス成分として、その排出量を抑える対象ではありません。

ただし皆さんご存知のように、
二酸化炭素は地球温暖化に影響を与えるので問題となってますね。

一方、以下の物質が
人体に有毒で排出量を抑えないといけない排出ガスの主な成分です。

・窒素酸化物(NOx)
燃焼時の温度が高くなったとき窒素と酸素が反応してできる。粘膜を刺激。

・炭化水素(HC)
燃料の不完全燃焼で発生。粘膜を刺激。

・一酸化炭素(CO)
空気が少ない状態で燃料が燃えたときに発生。
一酸化炭素中毒を起こすためかなり危険。

・粒子状物質(PM)
主な成分は黒煙(すす)。
すすは、空気が少ない状態で燃料が燃えたときに発生。
呼吸器系疾患の原因になると言われている。

各排出ガス成分の説明を読んで気づいたことありませんか?

そう!
燃料が良く燃えた場合(高温になる)にNOxが発生し、燃料が良く燃えなかった場合にHC、CO、PMが発生する

という2パターンに分けられるんですよね。

燃料が良く燃えても、燃えなくても有毒な排出ガスが出てしまう。そこで排出ガスをきれいに浄化する装置が必要となります。

関連する自動車用語

ディーゼルエンジン
ガソリンエンジン
排出ガス(ディーゼルエンジン)

圧縮比前のページ

排出ガス(ディーゼルエンジン)次のページ

関連記事

  1. 自動車エンジンの仕組み

    用語集:吸気系

    EGRシステム排気ガスを吸気側に戻して新しく吸った空気と混ぜるシス…

  2. 自動車エンジンの仕組み

    ターボチャージャーその1

    前回解説した過給機の種類のうちのひとつです。前回の復習ですが過…

  3. 自動車エンジンの仕組み

    用語集:噴射・燃焼系

    ガソリンガソリンエンジンの燃料。レギュラーガソリン、プレミアムガソ…

  4. 自動車エンジンの仕組み

    スロットル

    「スロットル」とは、エンジンへ送る空気の量を調整する弁です。ガ…

  5. 自動車エンジンの仕組み

    ターボチャージャーその2

    「過給機」、「ターボチャージャーその1」に続いて、今回は「ターボチャー…

  6. 自動車エンジンの仕組み

    直噴エンジンその1

    直噴エンジンは、空気だけをシリンダ内に吸入し燃料は直接シリンダ内に噴射…

  1. 自動車エンジンの仕組み

    スワール
  2. 自動車エンジンの仕組み

    エンジンの排出ガス
  3. 自動車エンジンの仕組み

    エアフローセンサ
  4. 自動車エンジンの仕組み

    ガソリン
  5. 自動車エンジンの仕組み

    スパークプラグ
PAGE TOP